【初心者でも簡単】バイナンスで暗号資産を購入する方法

  • URLをコピーしました!
悩む人

バイナンスでアルトコインを購入する方法が知りたい!
アルトコインを購入してDefiを始めたいけど、そうすればいいんだ…

こんにちは、こうちゃです

今回は、バイナンスで暗号資産を購入する方法を解説していきます

日本国内暗号資産取引所では購入することができない、アルトコインを購入したい人は必見です

今回の内容

  • バイナンスで暗号資産を購入する方法
  • 暗号資産を購入する際に注意すべきこと

この記事を書いている私は、現在資産の大半を暗号資産関連に投資しています

毎日暗号資産の勉強をしているので、出来るだけわかりやすく解説できるように努めます

目次

バイナンスで暗号資産を購入する方法

以下の通り

手順①:バイナンスの口座開設を行う

手順②:バイナンスに暗号資産を送金する

手順③:購入したい暗号資産を選択

手順④:購入したい数量を入力

手順⑤:購入できているか確認する

順番に解説していきます

手順①:バイナンスの口座開設を行う

まずはバイナンスの口座開設を行いましょう

バイナンスの口座開設手順は以下の通り

手順①:公式サイトにアクセスする

手順②:メールアドレスとパスワードを登録する

手順③:セキュリティー認証

手順④:メールアドレス認証

手順⑤:本人確認

手順②:バイナンスに暗号資産を送金する

バイナンスに直接日本円を入金することはできません

そのため、バイナンスへ入金するために取れる手段は現状以下の通り

  • 日本の暗号資産取引所から、バイナンスへ暗号資産を送金する
  • クレジットカード・LINE Payを使ってバイナンスに入金する

今回は、手数料の観点からを使ってバイナンスへ暗号資産を送金する方法を解説します

コインチェックで購入した暗号資産をバイナンスへ送金する方法は以下の通り

また、コインチェックで購入する暗号資産はビットコインをおすすめしています

手順①:バイナンスの送金先アドレスを取得

手順②:送金先アドレスをコインチェックに登録

手順③:コインチェックからバイナンスへビットコインを送金する

ここに記載すると長くなってしまうので、詳しいやり方はこちらの記事で解説しています

手順③:購入したい暗号資産を選択

まずはバイナンス公式サイトにアクセスし、ログインしましょう

>>バイナンス公式サイトはこちらからどうぞ

ホーム画面で『トレード→クラシック』と選択

この画面で、自分の購入したい暗号資産を選択していきます

  • ①選択した暗号資産のペア、画像ではBTC/USDTが選択されています
  • ②購入したい暗号資産を選択、ここでお好きな暗号資産のペアを選択できます

例えば、ビットコインをバイナンスに入金していて、別のアルトコインを購入したい人はアルトコイン/BTCを選択

ETHをバイナンスに入金していて、BNBに交換したい人はBNB/ETHを選択するという感じ

選択できたら、①の表示が正しく変更されたか確認しましょう

手順④:購入したい数量を入力

先ほどと同じ画面で、現物『指値 or 成行』をクリック

指値:あらかじめ決めた価格のみで暗号資産を購入する(例えば、BNBの価格が〇〇円になったら購入など)

成行:今の市場価格で即暗号資産を購入する(すぐに購入が完了します)

こうちゃ

初めてバイナンスを利用する場合は、成行での購入が簡単!
慣れてきたら、指値での購入にチャレンジしてみよう!

今回は成行での購入方法を解説していきます

BNBをBTCを使って購入することを例にすると、①金額に『購入したいBNBの量』を入力

日本円で1BNBがいくらかを知りたい人は、CoinMarketCapを利用しましょう

購入したいBNBの量を入力できたら、『BNB購入』をクリック

以上で、暗号資産を購入することができました

手順⑤:購入できているか確認する

最後に購入した暗号資産を確認してみましょう!

暗号資産を正しく購入できているかは、『ウォレット→フィアットと現物』をクリックすることで確認することができます

購入した暗号資産が追加されていれば、成功です

もし購入したはずの暗号資産が表示されていない場合は、『ウォレット→取引履歴』をクリックして購入できているか確認しましょう

暗号資産を購入する際に注意すべきこと【必読】

以下のことに注意して、暗号資産を購入しましょう

  • レバレッジ取引の危険性を確認しよう!
  • セルフゴックスに気をつける
  • 暗号資産売却時にかかる税金は『雑所得』

順番に解説していきます

その①:レバレッジ取引の危険性を確認しよう!

レバレッジ取引とは、自分の入金額以上の暗号資産を購入・売却することができる制度のこと

例えば、1万円を口座に入金してETHを購入しようとする場合、基本的には1万円までのETHしか購入できません(手数料などを考慮したらもっと少ない)

しかし、レバレッジ取引を使うと1万円以上のETHを購入することができます

これを『信用取引』と呼びます

信用で1万円を使って1.5万円分のETHを購入した場合は、ETHが価格上昇を続ければ資産増加スピードが1.5倍になるイメージ

普通に考えれば分かることですが、落とし穴として以下のことを頭に入れておきましょう

資産が減るスピードも1.5倍になります

そのため、過度なレバレッジは危険です

特に暗号資産はレバレッジ100倍なども可能なので、気をつけないと一瞬でお金を失うことになります

こうちゃ

初心者のうちは、現物でのみ暗号資産を購入しよう!

その②:セルフゴックスに気をつける

セルフゴックスは、自分の不注意で暗号資産を失くしてしまうこと

具体的には、以下のセルフゴックスが考えられます

  • 秘密鍵を忘れてしまう
  • 間違ったアドレスに暗号資産を送金してしまう
  • 2段階認証に使っていたデバイスが故障、バックアップもなし

特に秘密鍵は、万が一忘れてしまう・わからなくなってしまうとウォレットに入っている暗号資産を一生取り出せなくなってしまいます

web3では脱中央集権が目指されており、管理者がいないためこれらのことも全て自己責任になってしまいます

注意しましょう!

その③:暗号資産売却時にかかる税金は『雑所得』

現状、暗号資産の売却益は『金融所得』ではなく『雑所得』として処理されるという話です

株式投資をやっている人なら、『金融所得課税』が約20%なのは知っているかと思います

一方、雑所得は最高税率約55%と稼ぎの大半を納税しないといけないです

海外では無税の国もあるくらいですので、日本の税法改正が待ち遠しいです

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Web3初心者向け『KOUCHA BLOG』運営| 早稲田卒→上場webマーケ企業|サウナ好き新卒23歳|ブログ開設3ヶ月で収益3万円達成!|NFT宣伝枠が1日5,000人に見られています|Web3ブログ運営で、会社に依存しない収入源を手に入れたい

コメント

コメントする

目次