【BTCが貯まる】ビットフライヤークレジットカードの作成方法徹底解説

  • URLをコピーしました!
悩む人

ビットフライヤーのクレジットカードを作りたい!
メリットと申し込み方法を知りたい!

こんにちは、こうちゃ(@kouchaNFT)です

今回は、ビットコインが貯まるbitFlyerクレカの申し込み方法について解説していきます

クレジットカードを利用するたびにビットコインが還元される試みは『日本初(※)』だそうです!

※ 株式会社ショッパーズアイ調べ

調査方法:国内に於ける暗号資産付与のクレジットカード展開状況に関するデスクリサーチ及びヒアリング調査(2021年10月8日~20日)

調査対象:金融庁HP「暗号資産交換業者登録一覧」31社(2021年10月4日時点)

本日の内容

  • ビットフライヤークレカとは?
  • ビットフライヤークレカの申し込み方法
  • この記事を書いた人

この記事を書いている私は、現在資産の大半を暗号資産関連に投資しています

毎日暗号資産の勉強をしているので、出来るだけわかりやすく解説できるように努めます

目次

ビットフライヤークレカとは?【ビットコインが貯まる】

ビットフライヤークレカは、日本初ポイント還元を『ビットコイン』で受けることができるクレジットカード

特徴は以下の通り

名称bitFlyer Credit CardbitFlyer Platinum Card
種類スタンダードプラチナ
ブランドMastercardMastercard
還元率通常0.5%(カード入会月と翌月のご利用分は2%)通常1%カード入会月と翌月のご利用分は2.5%)
年会費無料初年度無料
次年度から年間150万円以上利用で無料
付帯サービスカード盗難紛失補償カード盗難紛失補償
旅行傷害保険
ショッピングガーディアン保険
空港ラウンジ
  • 年会費無料のスタンダード
  • 条件を満たさないと年会費が無料にならないが還元率が高く、サービスが充実しているプラチナ

簡単にいうとこの2種類が存在します

年間に150万円以上クレジットカード決済する人→プラチナカード

それ以下の人→スタンダードカード

という基準で選ぶことをオススメします

ビットフライヤークレカのメリットは?

今、多くの人が使っている年会費が無料の楽天カードなどは、基本的に還元率1%です

ビットフライヤーカードは一見還元率で劣っていますが、他のカードと比較した時に優位な点が一つあります

それは、還元されたビットコインの価値が今後もどんどん上がることが予想できる点です

2021年はエルサルバドルがビットコインを法定通貨にしたり、ビットコインETFの運用が始まったりとビットコインがより市場経済に組み込まれる年となりましたが、これからもどんどん価値が上がることが予想されています

そのため、今ビットフライヤークレカを使って還元されたビットコインは、何年後かには還元率を大きく超えた価値になっている可能性があるのです

さらに、2022年3月31日までに入会された方は下記特典を受けることができます!

  • 先着6,000名に500円分のビットコイン配布
  • ビットコインが最大2.5%で還元される

申し込もうか悩んでいる人は、無料で申し込むこともできるので2022年3月31日までに申し込むことをオススメします

ビットフライヤークレカの申し込み方法【簡単3ステップ】

以下の通り

手順①:ビットフライヤーの口座開設を行う

手順②:ビットフライヤークレカの公式サイトにアクセスする

手順③:ログインして申し込む

順番に解説していきます

手順①:ビットフライヤーの口座開設を行う

ビットフライヤーのアカウントを持っていない人は、まずは口座開設をしましょう

>>ビットフライヤーの口座開設はこちら

口座解説の詳しい方法に関してはこちらの記事で解説しています

手順②:ビットフライヤークレカの公式サイトにアクセスする

ビットフライヤーの口座か視閲が完了したら、ビットフライヤークレカの公式サイトにアクセスしましょう

>>bitFlyerクレカの公式サイトはこちら

手順③:ログインして申し込む

公式サイトにアクセスしたら、『ログインして申込』をクリック

お好きな方のカードを選択し、利用規約に同意したら個人情報を入力

申し込みページに遷移しますので申し込みを完了させましょう

こうちゃ

私はbitFlyer Platinum Cardにしました!
還元率1%をビットコインは魅力的すぎます!!!

以上で申し込み完了です、お疲れ様でした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Web3初心者向け『KOUCHA BLOG』運営| 早稲田卒→上場webマーケ企業|サウナ好き新卒23歳|ブログ開設3ヶ月で収益3万円達成!|NFT宣伝枠が1日5,000人に見られています|Web3ブログ運営で、会社に依存しない収入源を手に入れたい

コメント

コメントする

目次