【完全版】NFTアートの始め方徹底解説【初心者でも大丈夫】

  • URLをコピーしました!
悩む人

NFTアートを始めてみたい!!
NFTアートを作ってみたいけど、やり方がわからない…
NFTを始めるために必要な準備を知りたい…
NFTを販売・購入してみたい…!

こんにちは、こうちゃです

今回は、NFTアートの始め方を徹底解説します!

NFTに興味があり、NFTアートを始めてみよう』と考えている初心者さんだけでなく、『NFTを始める基本的な準備は済んでおり、いざNFTを販売・購入してみたい』という中級者さんや、『NFTってなに?美味しいの?』といったNFTについての前提知識が全くない人でも、この記事を読めば効率よくNFTアートを始める事ができるようになります

今回の内容

  • NFTアートを始めよう!基礎知識編
  • NFTアートを始めよう!準備編
  • NFTアートを始めよう!実践編

最速でNFTアートを始めたいあなたへ

もちろん全ての記事をしっかり読んだ方が、網羅的に理解した状態でNFTアートを始める事ができるでしょう

しかし時間は有限ですので、『全記事読むのは難しい…という人』は以下のロードマップをご活用ください

NFTについての前提知識が全くない人

>>NFTアートを始めよう!基礎知識編からどうぞ

NFTとは何か、ある程度理解していてNFTアートを始める準備をしたい人

>>NFTアートを始めよう!準備編からどうぞ

NFTアートを始める準備(暗号資産取引所の口座解説・メタマスクのウォレット作成・OpenSeaのアカウント開設)が完了していて、実際にNFTを販売・購入してみたい人

>>NFTアートを始めよう!実践編からどうぞ

リンクをクリックしてもらうと、該当箇所までジャンプしますのでご活用ください


目次

NFTアートを始めよう!基礎知識編

悩む人

NFTってそもそも何…?
NFTの勉強はどうしたらいいの…?
どんなものがNFTアートとして売れるの…?

基礎知識編では、このような悩みにお答えします

1テーマごとに解説記事があるので、深く知りたい方にはそちらが役に立ちます

①NFTとは?

NFTとは、「Non Fungible Token」の略称です

『他のものでは替えが効かない、唯一無二のもの』という意味

NFTの特徴・メリットは以下の通り

  1. 破壊・削除・複製ができない→データが偽造されない
  2. ユーザー間で取引が可能、ロイヤリティの仕組み
  3. 今までの取引履歴を全て確認できる

この特徴・メリットにより、『デジタルデータをアートとして楽しむ』ということが世界中でブームになりました

②NFTの勉強方法とは?

NFTの情報収集をし、毎日最新情報を勉強したい人におすすめのツールは以下の4つ

  • ニュースサイト
  • Twitter
  • discord
  • Voicy

詳しい使い方、おすすめのサイトは解説記事をどうぞ

③NFTアートとして売れるものとは?

デジタルデータであれば、NFTとして何でも売ることが出来ます

NFTとして売られた実績があるもので、有名なものは以下の通り

  • アート
  • 写真
  • 音楽
  • ゲーム内コンテンツ
  • ツイート
  • メタバースの土地
  • メタバースのスニーカー

具体的な活用事例、NFTを出品する際の注意点を知っておくと行動しやすいはず

NFTアートを販売したいならこちらの記事は必読かと

NFTアートを始めよう!準備編

悩む人

NFTアートを始めるために必要な準備とは?

NFTアートを始めるために必要な、具体的な準備をしていきましょう

NFTアートを販売・購入するために必要な手順は以下の通り

手順1:暗号資産資産取引所の口座開設

手順2:メタマスクでウォレットを作成

手順3:メタマスクに暗号資産を送金

手順4:OpenSeaのアカウントを作成

—————-ここまで準備編—————-

手順5:OpenSeaでNFTを販売・購入する(実践編)

順番に解説していきます

④暗号資産取引所の口座開設

NFTアートを販売・購入する際、金銭のやり取りは仮想通貨(暗号資産)を用いて行われます

そのため、取引に使用する暗号資産を購入するために、まずは暗号資産取引所の口座開設を行う必要があります

初めて暗号資産を買う、という人におすすめの暗号資産取引所はです

こうちゃ

』は無料で口座開設可能で、初心者でも簡単に暗号資産を購入する事ができます
僕もコインチェックを使ってETHやBTCを購入しています!

詳しい口座開設方法は以下の記事で解説しています

⑤メタマスクでウォレットを作成

暗号資産取引所で口座開設を行ったら、次はその暗号資産・そしてNFTを保管するための財布を作りましょう

使い勝手や知名度を考えて、業界最大手のメタマスクというウォレットを作っておけば安心です

コインチェック銀行

メタマスク=財布

買い物に行く時は、銀行からお金を財布に移動させますよね?

似たようなイメージだと思ってもらえれば大丈夫です

メタマスクのウォレットの作り方は以下の記事で解説しています

⑥メタマスクに暗号資産を送金

コインチェックで暗号資産を購入し、メタマスクに送金しましょう

OpenSeaでNFTを販売・購入する場合、ETH(イーサリアム)を購入する必要があります

コインチェックでETHを購入し、メタマスクに送金する手順は以下の記事で解説しています

⑦OpenSeaのアカウントを作成

準備編はこれで最後です、OpenSeaのアカウントを作成しましょう

OpenSeaとは、世界最大手のNFTマーケットプレイスのこと

アカウント作成手順は以下の通り

手順1:OpenSeaにアクセスする

手順2:メタマスクに接続する

手順3:基本情報を入力する

OpenSeaの特徴や、詳しいアカウント作成方法は以下の記事で解説しています

NFTアートを始めよう!実践編

いよいよ実践編です

悩む人

NFTアートを販売・購入する方法を知りたい…
SNS等を使ったNFTマーケティングのやり方を知りたい!
そもそも、NFTアートにする素材がなくて困っている…

実践編で解説しているのは、以下の内容

  • OpenSeaでのNFTアートの販売・購入方法
  • 売れるNFTを作るためのマーケティング手法
  • 初心者でもできる、簡単にNFTにする素材を作る方法

順番に解説していきます

⑧NFTアートの販売方法

OpenSeaにNFTアートを出品し、販売しましょう

売れるNFTアートを販売するために必要なのが、OpenSeaのプロフィールとコレクションをしっかり設定することです

プロフィールとコレクションがしっかり設定されている=信頼できるクリエイターとみなされます

OpenSeaでNFTアートを販売するための方法は、以下の記事で解説しています

⑨NFTアートの購入方法

OpenSeaで他のクリエイターさんのNFTアートを購入してみましょう

こうちゃ

NFTアートを実際に買ってみると、『NFTを所有している感』というのがわかると思います

NFTアートを見つける具体的な方法や、実際の購入方法は以下の記事で解説しています

⑩NFTマーケティングで有効な施策とは?

NFTを長いスパンで売っていき、二次流通も盛り上げるためにはマーケティングが必要です

理由は以下の通り

結論、商品は認知されることで購入されるから

では具体的にターゲット顧客に認知されるためにどうすれば良いか、については以下の記事で解説しています

⑪そもそもNFTにする素材がないよ…という人へ

結論、ドット絵にチャレンジしてみましょう

私自身、ドット絵を使ってNFTクリエイターをしています

絵を描いた事がない人でも、ドット絵を効率よく描けるようになる方法は以下の記事で解説しています

さぁ、一歩踏み出そう!

こうちゃ

ここまで読んでくれた皆さん、お疲れ様でした!

NFTアートの作成は大変です、しかし今始めることで今後得られるものは大きいと私は思います

この記事は、NFTアート作成で困ったらここに戻って来れば解決できるだろうというバイブルとして作成しました

また、内容も多く一度で全てを理解することは大変なので、何度も読み直しながら進めることをお勧めします

この記事を読んでも解決できない問題に直面したら、ぜひ私まで連絡をください

できる限り対応したいと思います

ぜひ一歩踏み出し、NFTアートを始めてみましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Web3初心者向け『KOUCHA BLOG』運営| 早稲田卒→上場webマーケ企業|サウナ好き新卒23歳|ブログ開設3ヶ月で収益3万円達成!|NFT宣伝枠が1日5,000人に見られています|Web3ブログ運営で、会社に依存しない収入源を手に入れたい

コメント

コメントする

目次