
NFTを始めてみたい!
簡単にNFTを体験する方法が知りたい…
資産性ミリオンアーサーの価値ってどんなのか知りたい!
こんにちは、こうちゃ(@kouchaNFT)です
今回はNFT初心者でも簡単に始めることができるNFTデジタルシール、「資産性ミリオンアーサー」の遊び方・始め方を解説します
本日の内容
- 資産性ミリオンアーサーとは?
- 資産性ミリオンアーサーの遊び方3選
- 資産性ミリオンアーサーの価値・将来性は?
- 資産性ミリオンアーサーの始め方
- 本記事の信頼性


この記事を書いている僕は、資産性ミリオンアーサーからNFTを始めました
また、今ではNFTの情報発信を始めNFTクリエイターとしても活動しています
NFTとは何なのか詳しく知るためにも、資産性ミリオンアーサーに興味がある人はこの記事はおすすめです
資産性ミリオンアーサーとは?


スクエアエニックス初のNFTプロジェクトとして、大変注目が集まっています
また、LINE Blockchainで運営されているので、LINEのアカウントを持っているなら誰でも簡単に始める事ができます
イラストは漫画家のちょぼらうにょぽみ先生(@choboraunyopomi)です、どの絵も大変可愛いですね
資産性ミリオンアーサーの遊び方3選


遊び方は以下の通り
- コレクション
- 投資
- イベントに参加する
一つ一つ、、順番に解説して行きます
コレクション
従来のトレカやビックリマンチョコのおまけのシールのように、純粋に自分の好きなキャラのシールを集めて楽しめます
キャラの背景に関しては自分自身で決める事ができるので、世界に一つだけのNFTデジタルシールを作る事が可能です


このシールは僕の『スーパーエル』です
スーパーエルは資産性ミリオンアーサーで最も価値のあるNFTであり、現状二次流通で購入すると1LN前後します
定価は500円だったので、30~60倍の価値になっています
また、コレクションを始めて一定日数経つとキャラクターの体のパーツの色を変更(再プレス)できるようになります
『自分だけの、世界で唯一のデジタルシール』といった、NFTの醍醐味を味わえる仕様になっています
投資
資産性ミリオンアーサーNFTデジタルシールは、一律定価500円です
しかし、LINE Blockchain上に存在する二次流通マーケットでは、定価を下回っているキャラクターNFTはほとんどありません(4コマNFTは定価を下回っているものもあります)
つまり現状シールが公式から発売される日に、定価で公式から購入した場合は確実に利益が出るということになります
例えば第一弾のスーパーエルは定価から60倍、第二弾のゴッドファルサリアは定価から40倍の値段で取引されています
今後の展望次第で更なる値上がり期待や、単純に需要が多いので二次流通でも活発に取引がされています


コンプリートセット(キャラクター・4コマ全30種類のNFT完全網羅)については、第一弾・第二弾は200セットでした
第一弾・第二弾が即完売だったこともあり、第三弾では600セット発売されました


また、単品購入のNFTは第三弾で逆に1000→600に減少しています
つまり、一つのNFTの総数は従来と変わらない=単純に単品購入の競争率が上がったということになります



新弾が出るたびに購入難易度が上がっていることを考えると、投資目的の購入者も増えているのかな…と思います
NFTがマス層に普及するにつれて、今後さらに人気になると考えるとワクワクしますね
イベントに参加する


再プレスすることで手に入るSMGの数に応じて、限定NFTがもらえるイベントが開催されます
再プレスの条件
NFTデジタルシールを、20日以上ホルダーに貼ること
1日1回、ホルダーにNFTを貼っているとOMJというポイントをもらう事ができます
OMJを20個集めると、再プレス可能になります
手に入るSMGの数は、以下の表の通り


また、報酬の入手条件は以下の通り
期間中、10SMG獲得ごとに報酬が1枚確定します
報酬は、イベント終了後に獲得SMGに応じて、配布します
これを考慮して、自分が取るべき戦略をまとめたので気になる方は下記のツイートをご覧ください
資産性ミリオンアーサーの価値・将来性は?


理由は以下の通り
- 日本でも有数の大手ゲーム会社、スクエア・エニックス初のNFTはインパクト大
- NFTにパラメータが搭載されているので、ゲーム内でNFTを利用できるようになったら使い道は無限大
- そもそも今はNFT黎明期なので、昔の遊戯王カード同じように数が限定されれば価値が向上するのではないか?
あくまでも全て私の主観であり、まだNFT自体歴史の浅い技術ですので全ては妄想です
現状、定価500円のデジタルシールが二次流通で高値で取引されているのは事実ですので、この先プロジェクトがどういう展開を迎えるかで価値や将来性は変わってくるかと
資産性ミリオンアーサーの始め方


資産性ミリオンアーサーの始め方について解説していきます
始め方は以下の通り
手順①:LINE BITMAXに登録・LINE BITMAX WALLETを作成
手順②:(二次流通を利用する場合)LINE BITMAXで$LNを購入する
手順③:NFTデジタルシールを購入する
手順①:LINE BITMAXに登録・LINE BITMAX WALLETを作成


資産性ミリオンアーサーを始めるには、まずLINE BITMAXに登録・LINE BITMAX WALLETを作成する必要があります
LINE BITMAXは、NFTを購入・保管するために必ず必要なものです
LINE Blockchainで使用する、暗号資産取引所とウォレット、暗号資産は以下の通り
暗号資産取引所=LINE BITMAX
ウォレット=LINE BITMAX WALLET
暗号資産=$LN(link)
公式の記事で、LINE BITMAXの登録方法を詳しく解説しているのでご確認ください
また、NFT自体の仕組みや原理がわからず、ひとまず理解したい!と考えている人はこちらの記事が参考になります


手順②:(二次流通を利用する場合)LINE BITMAX で$LNを購入する
二次流通を利用する場合、NFTの売買には暗号資産を使う必要があります
そのため、LINE BITMAXで$LNを購入しましょう
LNの購入方法について詳しく知りたい方は、公式ブログに解説記事がありましたのでご活用ください
正直見た目がシンプルで簡単なので、初見で理解できるかと
手順③:NETデジタルシールを購入する


NFTデジタルシールを手に入れる方法は以下の2つ
- 公式サイトから購入する(基本的に発売から5分で全部完売)
- 二次流通でLINE BITMAXを利用して購入する
現状、公式からの発売は第二弾まで終了しており(一弾・二弾・三弾全てキャラクターNFTは完売済み)、現状購入できるのが第三弾の4コマNFTのみ、となっています
4コマNFTを試しに購入するのもありですが、私のおすすめは二次流通でキャラクターNFTを買ってみることです
理由は以下の通り
- まだこれから資産性ミリオンアーサーがゲームとして発展していく可能性は高く、その際に価値が高騰するはずだから(早めに買っておいた方が良いと考える)
- 『NFTを持っている感、NFTの醍醐味を味わう』ためにはキャラクターNFTがもってこいだから
Twitterで価格をまとめてくれている方もいますので、参考にしながら相場を確認しましょう
まとめ:資産性ミリオンアーサーは、NFT入門におすすめ!


これを機にNFTを本格的に始めたい人は、まずは暗号資産取引所の口座開設から始めましょう
国内の暗号資産取引所で、おすすめなのがコインチェック
初心者でも暗号資産の購入方法が大変わかりやすく、アプリのダウンロード数が3年連続1位という信頼性があります
- コインチェックの口座開設方法について詳しく知りたい方へ


また、NFTアートは自分自身で作ることが可能です
私自身、NFTクリエイターになってからNFTに関する知識が圧倒的に増えましたし、やはり物事を効率よく理解するためには自分自身で触ってみることが重要
NFTアートを自力で作ってみたい!という人は、こちらの記事を読むと簡単にNFTアートを始めることが出来ます


コメント