【初心者必見】メタマスクの使い方完全ガイド【送金・トークン追加】

  • URLをコピーしました!
悩む人

MetaMask(メタマスク)の使い方を知りたい!
暗号資産を送金できるようにしたい…!
メタマスクにトークンを追加する方法を知りたい!

今回はこんなお悩みを解決します!

本記事の内容

  • メタマスクとは?
  • メタマスクの始め方
  • メタマスクに暗号資産を送金する方法
  • メタマスクにトークンを追加する
  • 本記事の信頼性

筆者はメタマスクを日常的に扱っているおり、初心者でも安全に使えるよう詳しく解説しますので安心してください

目次

メタマスクとは?

メタマスクは、暗号資産を保管することができるウォレット。仮想空間でのあなたのお財布です

NFTやDefiを扱う場合、取引には暗号資産を使うことになります

メタマスクは、仮想空間におけるお金の『暗号資産』を保管しておく『財布』のイメージ

NFTを購入する・Defiを始めたい場合の手順は以下の通り

手順①:(銀行の役割)で暗号資産を購入する

手順②:購入した暗号資産をメタマスク(財布)に送金する

手順③:NFTを購入する・Defiを始める時に、メタマスク内の暗号資産を使う

つまり、メタマスクがないと暗号資産を利用した取引ができません

NFTや暗号資産、メタバースやDefiといったWeb3の領域で何かをしたい場合、必ず必要になるのが暗号資産ウォレット『メタマスク』ということです

暗号資産ウォレットは他にもありますが、メタマスクはGoogle Chromeの拡張機能として利用でき、利便性も大変高く安心できるサービスです

メタマスクのメリットは?

  • 完全無料で利用可能
  • OpenSeaを始め、主要なNFTマーケットプレイスで使える
  • 日本語・日本円表記対応
  • Google Chromeの拡張機能で圧倒的な利便性

初心者でも簡単に利用できる要素が多いですね

そして補足ですが、NFTマーケットプレイスはNFTを売買できるサイトのこと

NFT版のメルカリのイメージを持ってもらえるとスムーズかと

NFTマーケットプレイスに関しては、こちらの記事で各サイトの特徴を比較・まとめていますので気になる方はどうぞ

メタマスクのデメリットは?

特にないですが、強いて言えば以下の通り

  • 対応ブラウザの制限
  • ハッキングのリスク

メタマスクを導入できるブラウザは、GoogleChromeとFireFoxのみです

上記以外のブラウザはメタマスクの拡張機能に対応していないため、利用することができません

またメタマスク等の暗号資産ウォレットは、秘密鍵を知られてしまうと容易にハッキングできてしまいます

ハッキング等の被害に遭わないようにするためには、メタマスクを他サービスと接続させるときにサービスが本当に信用できるかを確認することが重要です

メタマスクの始め方

メタマスクは、以下の手順で安全に始めることが出来ます

手順①:暗号資産取引所の口座開設

手順②:メタマスクのインストール

手順③:メタマスクのパスワードを設定する

手順④:シークレットリカバリーフレーズを確認、忘れないように保管する(最重要)

順番に解説していきます

手順①:暗号資産取引所の口座開設

まずは暗号資産取引所の口座開設をしましょう

というのも、メタマスクを使う=暗号資産を使うことになるから

国内の暗号資産取引所でおすすめなのは、コインチェック

初心者でも暗号資産の購入方法が大変わかりやすく、アプリのダウンロード数が3年連続1位という信頼性があります

こうちゃ

海外の暗号資産取引所もメリットがありますが、初めて暗号資産を触る人には難しいので、まずは無難にコインチェックの口座開設をするのがいいかと

>>コインチェックの口座開設はこちらからどうぞ

  • コインチェックの口座開設方法について詳しく知りたい方へ

手順②:メタマスクのインストール

次にメタマスクのインストールをしましょう

セキュリティーの観点から、PCで作業を進めることをお勧めします

まずはメタマスクの公式サイトにアクセスします

>>メタマスクの公式サイトはこちらどうぞ

偽サイトに注意!上記リンクから進んでもらえれば安全です!

次に『Chrome用のMetaMaskをインストールします』をクリック

『Chromeに追加』をクリック

そして『拡張機能を追加』をクリック

これでメタマスクがインストールできました

Chromeの拡張機能をクリックすると、メタマスクを使うことができます

いつでも使えるように、ピン留めして常に表示させておくと利便性が向上します

手順③:パスワードを設定する

メタマスクを起動したら、まずは『開始』をクリック

『ウォレットの作成』をクリック

『同意します』をクリック

メタマスクは利用者の個人情報を無断で利用することはない、という文言が書いてあります

そしてパスワードを設定していきます

いつも同じパスワードを使っている人は注意

暗号資産ウォレットは、パスワードを盗まれるとウォレットの中身を全て持っていかれる可能性があります

いつも以上に慎重にパスワードを設定しましょう

手順④:シークレットリカバリーフレーズを確認、忘れないよう保存する。

最後にシークレットリカバリーフレーズを確認します

表示された単語をしっかり保存しましょう

何かあった時、このフレーズがないとウォレットを復元できません

『誰にも教えず』、『できればオフラインで』保管しましょう

先ほど保存したフレーズの確認を行い、入力したら設定完了です

これでメタマスクの初期設定は完了です、お疲れ様でした!

メタマスクに暗号資産を送金する方法

以下の手順で、暗号資産をメタマスクに送金することができます

手順①:暗号資産取引所で口座開設を行う

手順②:メタマスクでウォレットを作成する(今回の内容)

手順③:送金したい暗号資産を購入する

手順④:購入した暗号資産をメタマスクに送金する

本記事に記載すると長くなってしまうので、暗号資産の送金方法について詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ

メタマスクにトークンを追加する方法

メタマスクには、以下の手順で新たなトークン(コイン)を追加することが出来ます

手順①:追加したいトークンのコントラクトアドレスを検索

手順②:メタマスクでトークンを追加する

順番に解説して行きます

手順①:トークンコントラクトアドレスを検索

まずは追加したいトークンのコントラクトアドレスを検索しましょう

CoinMarketCapというサイトを使うと、スムーズに検索することが出来ます

試しに『SHIB』を検索すると以下の通り

赤で囲ってあるところが、『SHIBのコントラクトアドレス』となります

ここで『メタマスクのアイコン』をクリックしても、メタマスクにトークンを追加することが可能です

この画面で『トークンを追加』をクリックすればOK

なお、CoinMarketCapに存在しないトークンもありますので、この記事では手動でトークンを追加する方法も解説します

手順②:メタマスクでトークンを追加する

メタマスクを開き、『トークンをインポート』をクリック

『カスタムトークン→トークンコントラクトアドレスをコピペ』しましょう

トークンシンボル・トークンの小数桁数は、自動で追加されます

『カスタムトークンを追加』をクリックすると、メタマスクにトークンが追加されます

まとめ:メタマスクのウォレットを作って、NFTやDefiを楽しもう!

今回は、メタマスクの使い方・始め方・送金方法・トークン追加方法を詳しく解説しました

メタマスクの始め方は以下の通り

手順①:暗号資産取引所の口座開設

手順②:メタマスクのインストール

手順③:メタマスクのパスワードを設定する

手順④:シークレットリカバリーフレーズを確認、忘れないように保管する(最重要)

メタマスクを使った送金方法は以下の通り

手順①:暗号資産取引所で口座開設を行う

手順②:メタマスクでウォレットを作成する(今回の内容)

手順③:送金したい暗号資産を購入する

手順④:購入した暗号資産をメタマスクに送金する

NFTやDefiをやりたいなら、まずはメタマスクのウォレットを作成しましょう

そして、メタマスクを使うために必要な暗号資産を購入するために暗号資産取引所の口座開設もお忘れなく

  • 次につながる行動

メタマスクのウォレットを作成したら、自分でNFTアートを作成したり、NFTゲームで遊ぶ準備が整います

NFTアート・NFTゲームを初心者でも安全に体験できる方法を解説しているので、興味があったらこの記事を機に体験してみましょう!

どれも、初期費用1,000〜10,000円以内で可能なので、今後の人生のために良い経験になるでしょう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Web3初心者向け『KOUCHA BLOG』運営| 早稲田卒→上場webマーケ企業|サウナ好き新卒23歳|ブログ開設3ヶ月で収益3万円達成!|NFT宣伝枠が1日5,000人に見られています|Web3ブログ運営で、会社に依存しない収入源を手に入れたい

コメント

コメントする

目次