
NFTの情報収集をしたいけど、どのツールを使えばいいかわからない…
変化が早いから、常に最新の情報が載っているサイトを知りたい…
今回の内容
- NFTの情報収集に役立つツールとは?
- NFTの情報発信を始めると、NFTがわかってくる話
- 本記事の信頼性


この記事を書いている僕は、現在資産の大半をNFT関連に投資しています
毎日NFTの勉強をしているので、出来るだけわかりやすく解説できるように努めます
NFTの情報収集に役立つツールとは?【4つある】


結論、以下の通り
- ニュースサイト
- discord
- Voicy
僕は主にこの4つを使ってNFTの情報収集をしています
この記事では、具体的にどのサイトのどういう点が参考になるかについて解説していきます
その①:ニュースサイト


主要なニュースサイトは上記の通り
3つとも読めば、NFTの世界的な情勢や大企業のNFTリリース情報は大体網羅できます
また、網羅的な情報が多いのでピンポイントに欲しい情報を得ることは難しいですが、内容は最も詳しく正確です
まずはニュースサイトを読み込むことから始めましょう
その②:Twitter


特に注目するべきは以下の4人
NFTを勉強するなら、必ず情報を追いましょう
- miinさん
- 国光宏尚さん
- イケハヤさん
- paji.ethさん
詳しく解説していきます
①miinさん


ニュースサイト並みの情報量、かつmiinさんの視点で情報が整理されているので大変わかりやすいです
また、海外のインフルエンサーのNFT情報もいち早く知る事ができます
重要なNFTの情報は知っておきたい!と思う人はまずはmiinさんをフォローしましょう
②国光宏尚さん


日本のNFT、Crypto、ブロックチェーンといったweb3.0の先駆者といえばこの方です
この方はとにかく時代を先読みする力があり、先日も2022年のCrypto界の展望、また2022年の目標と題して自身が日本のNFTにどう貢献していくのかということをnoteに記載していました
日本の最先端のNFT情報を掴むために、そして近い未来何が流行ってくるのか知りたい人は国光さんのTwitterは必須です
また、『メタバースとWeb3』という書籍を2022年3月に出版されており、大変権威性の高い方です



『メタバースとWeb3』は僕も購入しました!
Web3に参入している企業の戦略や、今後の展望もある程度わかるので大変参考になるかなと
③イケハヤさん


イケハヤさんは自身で『Cryoto Ninja』というNFTコレクションを運営しているので、クリエイターの方は大変参考になるかなと
『NFTのエコシステム』を中心とした『Crypto Ninja』の二次流通の仕組みについても、Twitterを見れば知ることができます
後述のVoicyでも取り上げますが、自分の好きな媒体でイケハヤさんの情報を得る事ができるのもメリットかと
④paji.ethさん


また、日本のNFT作品を創るクリエイターさんの作品が海外コレクターに認知され、購入されることを促進するプロジェクトである『NFT JPN』の発起人でもあります
また、よくツリー形式で気になるトピックに関する考察をしているのですが、それが大変参考になります
上記ツイートも大変面白くためになる内容でした
その③:discord


基本的には無料で参加可能、自分が加入前の情報も参照可能です
おすすめは以下の3つ
- ソフィクラ
- KudasaiJP
- NinjaDAO
順番に解説していきます
①ソフィクラ
ソフィクラでは、NFTの価格動向や今後アツそうなNFTプロジェクトの情報が活発にやり取りされています
また、NFTゲームの攻略情報なども活発に議論されていますのでNFTでお金を稼ぎたいという方は参考になるかと
②KudasaiJP


ホワイトリストとは、NFTの公式発売日よりも早くそのNFTを入手する権利のこと
KudasaiJPに所属してdiscord内で貢献すると、レベルが上がりホワイトリストの抽選に参加可能です



人気のNFTの場合はホワイトリスト獲得の時点で戦争なので、『KudasaiJP』に所属する価値は大きいです
③NinjaDAO
NinjaDAOはもはや説明不要のレベルで有名ですね
日本に存在するdiscordグループの中でも、一番DAO化が進んでいるかもしれません
NinjaDAOに加入したい人は、『NinjaDAO公式Twitter』からどうぞ
その④:Voicy


Voicyは個人でも使う事ができますが、基本的に審査が厳しいので一定の信用が担保できます
Voicyはオーディオブックとして使うこともできるので、隙間時間や通勤時間で情報収集を行う事が可能です
また、耳で勉強することに興味がある人は【無料】耳で読書?!オーディオブック入門おすすめ3選【有益】という記事も参考になります
VoicyでNFTの勉強をしたい人におすすめなのは以下の3つ
- #イケハヤラジオ
- マナブの引きこもりラジオ
- NFTメタバース@かねりんラジオ
順番に解説していきます
①#イケハヤラジオ


Voicyでは、Twitterよりも踏み込んだ内容が多いイメージ
特にNFTでイケハヤさんが何を成し遂げたいかなど、本人の方向性も見えてくる内容で参考になります
イケハヤさんは話すのもとても上手なので、聴きやすく毎日の習慣にするのもいいかと
②マナブの引きこもりラジオ


マナブさんは仮想通貨やNFTにも大変見識が深く、ラジオでは本人の思考や考え方に加えてNFTについても語っています
③NFTメタバース@かねりんラジオ


誰もが理解できるような話し方をしてくれるので、初心者でもとっつきやすいラジオです
また、少し難しい話も上級者を十分満足させる内容に仕上げた上で、初心者でも理解できるようになっているので私自身も大変お世話になっています
Voicy初のNFTメタバース特化ラジオなので、NFTを勉強するためには最適かと
NFTの情報発信を始めると、NFTがわかってくる話
理由は以下の通り
- 返報性の原理
- 人に情報を『シェア』すると、さらに理解度が深まる
返報性の原理とは、人間は人から何かを与えられるとお返しをしたくなるという原理
まずは与えることで、相手からも自分にとって有益な情報をいただけることも多いです
そのため、NFTをより理解したい人はNFTの情報発信を今日から始めてみましょう


NFTの基本事項を知りたい人は以下の記事が参考になります


また、自分の作ったNFTを販売することも、NFTをより深く理解するためには有効です
NFTを売っていくために必要なマーケティングについて学びたい人はこちらの記事をどうぞ


コメント