
PLT Placeとは…?
始め方と、特徴を教えてほしい!
こんにちは、こうちゃ(@kouchaNFT)です
今回は、NFTマーケットプレイス『PLT Place』の始め方・特徴を解説していきます
今回の内容
- PLT Placeとは?
- PLT Placeの始め方
- この記事を書いた人


PLT Placeは、パレットチェーン公式のNFTマーケットプレイスです
パッレトチェーン、そしてパレットトークンについて詳しく知りたい方は、まずはこちらの記事で読んでください


- 『PLT Place』オープン記念 紹介キャンペーン
PLT Placeとは?


OpenSeaと比較してみると、以下の通り
NFTマーケットプレイス名 | PLT Place | OpenSea |
ブロックチェーン | パレットチェーン | Ethereum Polygon |
NFT発行手数料 (ガス代) | 無料 | 有料 (Polygonは無料) |
NFT販売手数料 | 不明 | 2.5% |
ロイヤリティ | 不明 | 0〜10% |
売買方式 | 固定価格 | オークション 固定価格 オファー |
ログイン方法 | メールアドレス | ウォレット |
決済方法 | PLT クレジットカード | ETH |
二次流通 | 不明 | ○ |
出品条件 | 不明 | なし(誰でも可能) |
日本語対応 | ○ | × |
今のところ判明している特徴は以下の通り


- クロスチェーン対応(今後機能リリース)
- クレジットカード払いができる
- ガス代が無料
クロスチェーンに関しては、パレットチェーン上のNFTをイーサリアムなどの他のブロックチェーンでも利用できるようにするということ
また、『クレジットカード払い』・『ガス代無料』に関しては初心者向けにも優しい仕様かなと感じました



初めてNFTを触る人に向けて、PLT Placeは大変おすすめかなと感じました!


PLT Placeの始め方


まずは公式サイトにアクセスしましょう


アクセスできたら、『新規登録』をクリック


- ニックネーム
- メールアドレス
- パスワード
- 友達紹介コード
を入力して、利用規約に同意して『登録する(無料)』をクリック


アカウント登録の確認メールのリンクをクリックし、公式サイトに遷移しましょう



以上で登録完了です!お疲れ様でした!
まとめ:PLT Placeを始めて、PLTをもらおう!


今回は、日本発のNFTマーケットプレイス『PLT Place』の始め方について解説しました
簡単に始めることが可能なので、ぜひ始めてみましょう!
OpenSeaの始め方、そもそもOpenSeaとは?という人に向けて、こちらの記事で詳しく解説しています


NFTを始めたい人は、こちらの記事が参考になるかなと


コメント