【知らなきゃ損!】お得にOpenSeaの売上を日本円に戻す方法【Polygon ETHを出金する】

  • URLをコピーしました!
悩む人

Polygonブロックチェーンの暗号資産を、ガス代を節約して日本円に換金したい!
イーサリアムブロックチェーンにブリッジする以外のPolygon ETHの出金方法を知りたい!

こんにちは、こうちゃ(@kouchaNFT)です

今回はPolygon上のETHを日本円に換金する方法を解説していきます

この記事を読むと、OpenSeaでPolygonを使っているNFTクリエイターさんが、ガス代を最大限節約して売上を日本円にする方法がわかります

特に、Polygon ETHをイーサリアムブロックチェーンにブリッジしてから出金する方法しか知らない人にとってこの記事は大変有益かと

今回の内容

  • 【注意】Polygon ETHを直接日本円に両替することはできません!
  • Polygon ETHを日本円にする方法とは?
  • ガス代を節約してPolygon ETHを日本円にする方法【全6ステップ】
  • この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、現在進行形でNFTアートを販売しているクリエイターです

OpenSeaで売上がたった際に、Polygon ETHの出金方法に悩んだ経験を基にこの記事を書きました

目次

【注意】Polygon ETHは直接日本円に両替することはできません!

結論、Polygon上のETHを直接コインチェックやバイナンスに送金するとセルフGOX(資金ロスト)する可能性が高いです

理由としては、Polygon上のETHとイーサリアム上のETHは、現状のブロックチェーンでは別物と捉えられているから

つまり、イーサリアム上のETHにしか対応していない暗号資産取引所に、Polygon上のETHを送金しても正しく処理することができず資産を取り出せなくなってしまいます

くまさん

見た目は全く同じなのに、概念としては異なるって『一卵性の双子』みたいだね!

このことからPolygon ETHを日本円にするためには、一度イーサリアム上のETHにブリッジする、もしくは暗号資産取引所で出金できる別の通貨にスワップする必要があるのです

詳しくはイケハヤさんの【注意喚起】PolygonのOpenSeaでNFTを販売する人が絶対に知っておくべきことという記事が参考になります(外部サイトです)

Polygon ETHを日本円にする方法とは?

Polygon ETHは直接日本円に両替できない』ということをわかっていただけたかと思います

そこで、具体的にPolygon ETHを日本円にする方法を紹介すると以下の通り

方法①:Polygon Web Wallet v2でPolygon ETHをイーサリアム ETHにブリッジする

方法②:Polygon ETHをUSDCにスワップ後、バイナンスに送金する(おすすめ)

方法①に関しては、Polygon上のETHをイーサリアム上のETHに変換したのち、バイナンスやコインチェックに送金することで正しく処理できるようになり、出金できるイメージ

図解すると以下の通り

一番簡単で、メジャーなやり方かなと思います

しかしこの方法①には大きなデメリットがあります

それは以下の通り

  • ガス代が高すぎる(少額の場合、送金する額とほぼ同額のETHが必要な場合も)
  • ガス代が足りないことはトランザクションが始まってからわかるので、対処がめんどくさい
  • 送金に時間がかかる(ガス代をしっかり払っても、45分〜3時間ほど)
こうちゃ

私が方法①で実際にやってみた際、要求されたガス代が高すぎたので自分で下げてブリッジを試みました。しかし、何度も失敗してガス代だけ取られる事態が発生しました…泣

方法①について詳しく知りたい人は、【初心者向け】polygon ETHをブリッジするやり方を解説という記事がわかりやすいかと思います(外部サイトです)

以上の理由から、この記事では『方法②:Polygon ETHをUSDCにスワップ後、バイナンスに送金する』を詳しく解説していきます

方法②のメリットは以下の通り

  • Polygon ETHをUSDCにスワップすることで、大幅にガス代を節約できる
  • 全ての工程を1時間以内で完了させることができる

大前提としてバイナンスの口座開設が必要なので、バイナンスの口座開設が完了していない人はこちらの記事を参考にやってみましょう

ガス代を節約してPolygon ETHを日本円にする方法【全6ステップ】

以下の手順でガス代を節約しつつ、Polygon ETHを日本円にすることができます

手順①:メタマスクにバイナンスブロックチェーン(BSC)を登録

手順②:1 inchを使って、Polygon ETHをUSDCに交換

手順③:Multichainを使って、交換したUSDCをPolygonからBSCに送金

手順④:バイナンス口座にUSDCを入金

手順⑤:バイナンスでUSDCをBTCに交換

手順⑥BTCをバイナンスからコインチェックに送金

全体図を図解すると、以下の通り

少し難しいですが、画像を使って丁寧に解説していきますのでご安心ください!

手順①:メタマスクにバイナンスブロックチェーン(BSC)を登録

まずは、バイナンスにUSDCを入金する前の前準備を行いましょう

具体的にはバイナンスブロックチェーンのウォレットをメタマスクに追加します

メタマスクを開いて、上部の『ネットワーク』をクリック

『ネットワークの追加』をクリック

メタマスクにバイナンスブロックチェーンをを追加するために、以下の通りにコピペしましょう

①ネットワーク名: Binance Smart Chain Mainnet

②新規RPC URL: https://bsc-dataseed.binance.org/

③チェーンID: 56

④通貨記号: BNB

⑤ブロックエクスプローラーのURL: https://bscscan.com

入力したら『保存』をクリック

ネットワークにBSC(Binence Smart Chain)が表示されたら成功です

手順②:1 inchを使って、Polygon ETHをUSDCに交換

次にPolygon ETHをUSDCに交換していきます

交換先にUSDCを選択する理由は以下の通り

  • Polygon・BSC どちらにも対応している通貨だから
  • ステーブルコインなので、交換した際の相場変動に左右されないから

また、1 inchも同様に『Polygon・BSC間の交換をお得に行うことができる』ため、採用しています

では、具体的にやり方を解説していきます

①メタマスクを1 inchに接続

まずは1 inchの公式サイトにアクセス

>>1 inch公式サイトはこちらからどうぞ

右上が『Polygon Network』になっていることを確認したら、『Connect Wallet』をクリック

手順①:利用規約・プライバシーポリシーに同意

手順②:『Polygon』を選択

手順③:『Metamask』を選択

手順④:メタマスクが起動するので、『接続』をクリック

これでメタマスクの接続が完了です

②Polygon ETHをUSDCに交換

まず1 inchのホーム画面で、左上の『Trade』を選択(元々『Trade』が選択されているはずです)

『Trade』を選択できたら、以下の通りに設定しましょう

①『Swap』を選択

②From【ETH(ERC-20)】を選択、USDCに交換したい量を入力

③To 【USDC】を選択

④1 inchを選択(基本的にQuick Swapよりガス代が安いため)

⑤『Give permission to swap ETH』をクリック

⑥確認画面が表示されるので、『Confirm Swap』をクリック

『Confirm Swap』クリック後、『Transaction sent』が表示されたら交換成功です

少し待ってから、メタマスクにUSDCが反映されていることを確認しましょう

USDCがウォレットに表示されていない人は、メタマスクの『Import tokens』から追加しましょう

詳しくは【MetaMask】表示されないトークンを追加する方法(カスタムトークン)という記事が参考になります(外部サイトです)

こうちゃ

ガス代はMATICで取られるので、ETHに比べてめちゃくちゃ安いです!嬉しい!

手順③:Multichainを使って、交換したUSDCをPolygonからBSCに送金

先ほど交換したUSDCを、PolygonからBSCに送金しましょう

ここまでの手順が少しややこしいので、一度手順②~③をまとめると次のように通貨が変化しています

Polygon ETH→Polygon USDC→BSC USDC

今から【Polygon USDC→BSC USDC】の工程を行うと思っていただければ間違えないです!

そして、USDCを異なるブロックチェーン間で移動させる場合は『Multichain』が便利です

まずはMultichainの公式サイトにアクセス

>>Multichain公式サイトはこちらからどうぞ

『Connect to a wallet→MetaMask』をクリックし、メタマスクを接続

この時、必ずネットワークに『Matic mainnet』を選択しましょう

メタマスク接続後は、上タブ左から2番目の『Router』をクリック

①Fromに、BSC USDCに交換したい『Polygon USDCの量』を入力

②どちらもUSDCになっていることを確認

③『From Polygon mainnnet to BSC mainnet』になっていることを確認

確認できたら『Swap』をクリックして暗号資産を送金しましょう

数分経って、メタマスクのBSCウォレットにPolygonウォレットから送金したUSDCが表示されていたら成功です

メタマスクを開いて、ネットワークを『binance smart chain mainnet』に変更して確認しましょう!

また注意事項は以下の通り

  • クロスチェーン手数料は無料、ガス代として0.9USDCが必要
  • 最小12USDC〜最大20,000,000USDCが一度にクロスチェーン可能
  • クロスチェーンは約10分から30分かかる
  • 5,000,000USDC以上は、最大で12時間ほどクロスチェーンにかかる

初めて利用するコインの場合は『Approve』が必要になります

『Approve USDC』が表示されたら、クリックしてメタマスクで『確認』しましょう

手順④:バイナンス口座にUSDCを入金

バイナンス口座にUSDCを入金していきましょう

まだバイナンスの口座開設をしていない人は、こちらの記事を読めば簡単に口座開設をすることができます

>>バイナンスの口座開設はこちらからどうぞ

バイナンス公式サイトにアクセスしたら、『ウォレット→ウォレット概要』をクリック

真ん中の『仮想通貨の入金』をクリック

以下のように選択しましょう

通貨:USDC USD Coin

ネットワーク:BSC Binance Smart Chain(BEP20)

選択できたら、『表示されるアドレス(画像では黒塗りの部分)』をコピー

メタマスクのネットワークが『Binance Smart Chain』になっていることを確認しましょう!

メタマスクを開き、『送金』をクリック→『先ほどコピーしたバイナンスのアドレス』をペースト

画像のように、送金先のアドレスをコピペして『チェックマーク』が表示されたらOK

金額を入力し、ガス代を確認したら『次へ』をクリック

数分で送金が完了するので少し待ちましょう

バイナンス上では、『ウォレット→フィアットと現物』をクリックして送金が成功しているか確認することができます

手順⑤:バイナンスでUSDCをBTCに交換

まずはバイナンス公式サイトにアクセスし、ログインしましょう

>>バイナンス公式サイトはこちらからどうぞ

ホーム画面で『トレード→クラシック』と選択

この画面で、自分の購入したい暗号資産を選択していきます

  • ①選択した暗号資産のペア、画像ではBTC/USDTが選択されています
  • ②購入したい暗号資産を選択、ここでお好きな暗号資産のペアを選択できます

今回は、BTC/USDCを選択しましょう

選択できたら、①の表示が正しく変更されたか確認しましょう

同じ画面で、現物『指値 or 成行』をクリック

指値:あらかじめ決めた価格のみで暗号資産を購入する(例えば、BNBの価格が〇〇円になったら購入など)

成行:今の市場価格で即暗号資産を購入する(すぐに購入が完了します)

こうちゃ

初めてバイナンスを利用する場合は、成行での購入が簡単!
慣れてきたら、指値での購入にチャレンジしてみよう!

今回は成行での購入方法を解説していきます

今回はUSDCを使ってBTCを購入するので、①金額に『購入したいBTCの量』を入力

購入したいBTCの量を入力できたら、『②BTC購入』をクリック

以上で、USDCをBTCに交換することができました!

手順⑥BTCをバイナンスからコインチェックに送金

これで最後です、あと少し頑張りましょう!

まずは送金先であるコインチェックのBTCアドレスを確認しましょう

コインチェックにログインし、『暗号資産の受取』をクリック

『ビットコイン』を選択すると、アドレスが表示されるのでコピーしましょう

コインチェックのBTCアドレスが確認できたら、バイナンスにログインして『ウォレット→フィアットと現物→出金』をクリック

以下の通りに入力しましょう

①通貨:BTC Bitcoinを選択

②アドレス:先ほど確認したコインチェックのBTCアドレスをペースト

③ネットワーク:BTC Bitcoinを選択

④金額:コインチェックに送金するBTCの量を入力

ネットワーク手数料0.0005BTC差し引かれた額が、コインチェックに送金されます

確認できたら、『⑤出金』をクリック

これでコインチェックにBTCを送金することができました!

まとめ:OpenSeaの売上をお得に日本円にしよう!

この記事で解説した内容は以下の通り

  • Polygon ETHを直接日本円に両替することはできない
  • Polygon ETHを日本円にする方法2パターン
  • ガス代を節約してPolygon ETHを日本円にする方法【全6ステップ】

そして、ガス代を節約してPolygon ETHを日本円にする方法は以下の通り

手順①:メタマスクにバイナンスブロックチェーン(BSC)を登録

手順②:1 inchを使って、Polygon ETHをUSDCに交換

手順③:Multichainを使って、交換したUSDCをPolygonからBSCに送金

手順④:バイナンス口座にUSDCを入金

手順⑤:バイナンスでUSDCをBTCに交換

手順⑥BTCをバイナンスからコインチェックに送金

一見やり方は難しいですが、この記事を何度も読んでぜひ挑戦してみてください

この記事を参考にして、少しでもお得に日本円に出金できるNFTクリエイターさんが増えたら嬉しい限りです!

  • この記事の感想をTwitterで募集しています

Twitterでこの記事の感想を書いてくれた人に、この記事の筆者がやっているNFT gift『Crypto Be@rs』をプレゼントします!

こちらが『Crypto Be@rs』です

条件

  • @kouchaNFTをタグ付け(もしくはこの記事の宣伝ツイートを引用RT)
  • ツイートにこの記事のURLを記載(引用RTの場合は不要)

感想をTwitterに投稿後、こうちゃのTwitterにDMでOpenSeaのウォレットアドレスを送付してください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Web3初心者向け『KOUCHA BLOG』運営| 早稲田卒→上場webマーケ企業|サウナ好き新卒23歳|ブログ開設3ヶ月で収益3万円達成!|NFT宣伝枠が1日5,000人に見られています|Web3ブログ運営で、会社に依存しない収入源を手に入れたい

コメント

コメントする

目次